失敗しないドライテック打設「DORAUCHI」
- HOME
- 成功するドライテック打設「DORAUCHI」
熟練職人による高品質で確実なドライテック施工をお届け
ドライテック打設には経験と専門のノウハウが必要です。
通常のコンクリートやアスファルトとドライテックは打設の際に気をつけるべき点が違います。
そのため、ドライテックに精通した職人以外では打設に失敗しクレームへと繋がってしまう事が…
ドライテックは土間コンとは違って補修が効かず、失敗した場合は撤去しての打ち直しが必要となります。
確実なドライテック打設で快適な毎日を送っていただくために!
ドライテック打設経験豊富な職人による成功するドライテック打設サービス「DORAUCHI」を開始しました。
DORAUCHIが選ばれる3つの理由
口コミ驚異の★4.9/5
費用は作業に対して頂いているのではございません。ご提供する施工結果に対して頂いております。
だからこそ、ネット口コミ★4.9/5という非常に高い評価を得ております

適正価格で高品質な仕上がり
ドライテック打設専用機材を使用し、DIYでは不可能な仕上がりを実現します。
施工単価(材料費込)8,700円/㎡〜
お気軽にお声がけください。

ドライテックってなに?
「ドライテック」とは、雨水を地中へ浸透させる透水性をはじめ、
機能だけではなく経済性、防災性、デザイン性、環境性、施工性、耐久性にも優れた、
高性能で水勾配のいらない土間コンクリートです。
ドライテックが選ばれている6つの理由
「ドライテック」は、多彩な場所に使える、次世代の土間コンクリートです!



通常のコンクリートは水平の状態で施工をしてしまうと水たまりができてしまいますが、ドライテックは水を通して排水するため、勾配をつけることなく排水が可能になります。ゲリラ豪雨に匹敵する降水量も透水し、雪解けも早いため、防災機能が高まります。
従来の舗装と異なり、ヒビ割れ・色ムラができません。さらに、アスファルトのように油臭くなったり、ひと夏で軟化したりしません。長期耐久性にすぐれ、コスパが圧倒的に良いです。
舗装の表面が従来のコンクリート舗装よりも粗い粒子凸凹がありますので、お子様やお年寄りがスリップ転倒しにくいです。水勾配の傾斜も不要であるため、足元が不安なお年寄りでも安心して歩行できます。



雑草が生えにくいので、草取りの手間を省けます。舗装自体の通気性も良いため、コケ・カビも生えません。素材は無機材なので、植栽や池など生態環境にも優しい舗装です。
遮熱性が高いため、アスファルト舗装よりも地表面の温度が10?15℃も低く、夏場でもお子様が裸足で遊べます。ヒートアイランド現象の抑制効果が期待されています。
基本カラーは8色から選択でき、仕上げ方法についても、ダイレクト仕上げ、砂利敷き仕上げ、石材仕上げ、タイル仕上げなど、様々な景観に応じたバリエーション豊かな意匠が可能です。
サスティナブル外構としての「DORAUCHI」
一般的なコンクリートはヒートアイランド現象の一因ともなるのに比べ、透水性コンクリートでは地表面の熱を外に逃すことが可能なため、ヒートアイランド現象の緩和にも寄与します。
そして、そのような透水性コンクリートの中でも注目度と信頼性が非常に高いのがドライテックです。
しかし、そんなドライテックですが施工可能な業者が非常に少なく、施工経験が浅い業者が実施した場合は失敗の可能性も高いため、施工を敬遠する業者が多いのが実情です。そのため、ドライテックに興味があるお客様でも「業者からオススメしないと言われた」という方が多いのではないでしょうか?
また、ドライテック打設のような工事は仮に失敗したとしても施工保証の対象とはならず、やり直しも過度な対応と判断され実施されない事が多いため、経験の浅い業者が行ってしまうと取り返しが効かない事態となってしまう可能性があります。
ダップルスでは、これまで様々な状況で数多くのドライテック打設を実施しており、その中での失敗から学んだ成功のためのノウハウを蓄積してきております。
そんなダップルスだからこそ出来る、高品質なドライテック打設サービスを、一般のお客様だけではなく工事業者様へも提供するこにより、サスティナブル外構の実現に取り組みます。
弊社施工事例(一部)
実際に弊社で行ったドライテックの施工事例を少しだけ紹介します。


